このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@sofmotmic)です。
今度ディズニーシーに行くことになって「やったー!たのしみ!」と思っているあなた。
もっと通な楽しみ方を知って、もっと楽しみたいと思いませんか?
「ディズニーってそんな興味ないし、待ち時間長いし疲れるし、楽しめるかなあ」って思っているあなた。
どうせ行くなら楽しみたいと思いませんか?
そこで本記事では、
ディズニーシーを楽しむ方法
について説明をします。
この記事を読むと
- ディズニーシーを楽しむ方法がわかる
この記事の信頼性
- 筆者は、年パス経験5年以上で、ディズニーランド・シーを熟知
- 筆者は、ひとりディズニー歴5年以上で、ディズニーを楽しむプロ(!?)
タップできる目次
【ディズニーシーを楽しむ方法】ディズニー作品を見る

ディズニーシーを楽しむためには、ディズニー作品をある程度見ておくことをおすすめします。
マジで一番大事なことなので、一番最初に書きます!
なんでディズニー作品をある程度見ておくべきかというと、理由は2つ。
ディズニー作品を見ておくべき理由
- 人間は、事前の予備知識があると「あ、これ知ってる」ってなって、より楽しめるようになるから
- ディズニーシーのエンターテイメントは、作品の世界観の再現度がすごいから
①人間は、事前の予備知識があると「あ、これ知ってる」ってなって、より楽しめるようになるから

例えば、学校の授業。
50分間全く知らない内容について授業を受けたらキツイけど、ちょくちょく知っている内容が出てくると、「あ、これ知ってる」ってなって、気持ちが前向きになるというか、楽しめたりしますよね。
海外旅行もそうだと思います。
下調べしてから行くことで、「あ、これ調べてたやつだ!」って、より大きく感動するはず。
②ディズニーシーのエンターテイメントは、作品の世界観の再現度がすごいから
ディズニーシーのこだわりっぷりって本当にすごいのです。
僕自身、何年か前に初めてアメリカ合衆国のロサンゼルスにあるディズニーランド・リゾートに行きました。

その中のディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークに、映画「カーズ」の世界観を再現したカーズランドっていうのがあるんですよ。
で、そのカーズランドの作り込みがスゴイってことを聞いていたので、ロサンゼルスへと出発する確か2日前とかに、必死になってカーズ観たんですよね(それまでカーズみたことなかった)。

そしたら、
ってなって、ムチャクチャ楽しめました。
というわけで、ディズニー映画を予習してからディズニーシーに行くことを強くおすすめします。
今なら、わざわざTSUTAYAに行かなくても、自宅で、しかもかなりお得にディズニー映画を見ることができます。
▶️ディズニー映画を見るならどの動画配信サービスが良いか授業っぽく解説【見放題も】
じゃあ、何の作品をみればいいの?って思ったあなたへ。
(まとめるの超大変でした)
【アトラクション】
タートル・トーク | 『ファインディング・ニモ』 |
---|---|
トイ・ストーリー・マニア! | 『トイ・ストーリー』 |
ニモ&フレンズ・シーライダー | 『ファインディング・ニモ』 |
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 |
『インディ・ジョーンズ レイダース/失われたアーク《聖櫃》』
|
キャラバン・カルーセル | 『アラジン』 |
ジャスミンのフライングカーペット | 『アラジン』 |
マジックランプシアター | 『アラジン』 |
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ | 『千夜一夜物語』 |
アリエルのプレイグラウンド | 『リトルマーメイド』 |
スカットルのスクーター | 『リトルマーメイド』 |
フランダーのフライングフィッシュコースター | 『リトルマーメイド』 |
マーメイドラグーンシアター | 『リトルマーメイド』 |
海底2万マイル | 小説『海底二万里』 |
センター・オブ・ジ・アース | 小説『地底旅行』 |
【ショー】
ファンタズミック! | 『ファンタジア』『リトルマーメイド』『ピノキオ』『ライオンキング』『リロ・アンド・スティッチ』『アラジン』『美女と野獣』『シンデレラ』『眠れる森の美女』 |
---|
これをふまえて、ディズニーシーを楽しむために見るべきディズニー作品ランキングを紹介します。
1位 蒸気船ウィリー&ミッキーの芝居見物
ミッキーマウス、ミニーマウスの初登場作品である『蒸気船ウィリー』。
また、ドナルドダックやグーフィーが登場する『ミッキーの芝居見物』も見ておくと、キャラクターの歴史を感じられて、思い入れが深くなりますよ。
2位 リトルマーメイド

ディズニーシーのテーマポートの1つであるマーメイドラグーンが『リトルマーメイド』をモチーフにしていますので、必見です!
夜のショー(ファンタズミック!)にも出てきます。
3位 ファインディング・ニモ

2つのアトラクション(タートル・トーク、ニモ&フレンズ・シーライダー)の原作ですし、夜のショー(ファンタズミック!)にも一部出てきます。
余裕があれば続編『ファインディング・ドリー』もチェック!
4位 アラジン

テーマポートの1つであるアラビアンコースト自体が、『アラジン』に登場するランプの魔人ジーニーが魔法によって生み出した世界、という設定です。
また、夜のショー(ファンタズミック!)にもアラジンの場面が結構長いこと出てきます。
5位 トイ・ストーリー

ディズニーシーに行くときに多くの人が人気アトラクションであるトイ・ストーリー・マニア!を体験することになると思いますので、トイ・ストーリーについて知っておいた方がいいです!
特にトイ・ストーリー3がオススメですので、時間に余裕があれば3作全部見るべきです。
(時間がない場合は1作目だけでOK)
6位 ファンタジア

夜のショー(ファンタズミック!)のいたるところに、ファンタジアの世界観が再現されています。
日本で公開されたのは1955年で、かなり昔の作品です。
有名な映画なのでなんとなく覚えている人が多いと思いますが、この機会に復習しておいた方が絶対にディズニーシーを楽しめます。
ディズニー映画をお得に見られる方法は別記事にまとめてありますので、ぜひ。
▶️ディズニー映画を見るならどの動画配信サービスが良いか授業っぽく解説【見放題も】
ディズニーシーをマジで楽しみたかったら、2〜3本見ておくべきですよ!
【ディズニーシーを楽しむ方法】アプリのインストール
引用:東京ディズニーリゾート
公式アプリのインストールは必須です。
ファストパスを取ったり、ショーの抽選をしたりする時にとてつもなく便利です。
くわしくはこちらから。
【ディズニーシーを楽しむ方法】食べる

食事で楽しむのもおすすめです。
シーには、コスパの良い持ち歩きフードやスイーツ、ラーメンなどなど、いろんな食べ物があります。
特におすすめなフードやドリンクを紹介したブログ記事を紹介します。
▶️【インスタ映えしない神スイーツ】ティポトルタについて語らせて【ディズニー】
▶️ディズニーでオススメのティラミスを食レポ!雰囲気も最高【リストランテ・ディ・カナレット:ディズニーシー】
▶️きなこのクレームブリュレはディズニーシーでNo.1のおすすめスイーツ【レストラン櫻:ディズニーシー】
▶️テディの季節のパフェ廃止?ディズニーでオススメのパフェを紹介
▶️【2019ザンビ】スパゲッティピッツァに拍手!ボリューム満点で美味な高コスパメニュー【ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ:ディズニーシー】
▶️【おいしいポップの見分け方】ディズニーのポップコーンまとめ【2019】
▶️【2019】ディズニーでタピオカドリンクが飲める場所をまとめましたよ

「良い感じのレストラン」で食事をする場合は、プライオリティ・シーティングを利用するのがおすすめです。
プライオリティ・シーティングとは、対象のレストランを利用する際、事前に利用希望時間を指定することができ、その時間にレストランにお越しいただくと、少ない待ち時間で優先的にお席にご案内するサービスです。
引用:公式
利用希望日の1ヵ月前10:00~利用日前日20:59の間で、オンラインで予約できます。
また、当日でも9:00~オンラインで予約可能(10:00~は、店頭でも可能)です。
お肉を食べたいなら | S.S.コロンビア・ダイニングルーム |
優雅にイタリアンを食べたいなら | リストランテ・ディ・カナレット |
和食を食べたいなら | レストラン櫻 |
リッチで本格的なコース料理を食べたいなら | マゼランズ |
ファミレスっぽい感じが良いなら | ホライズンベイ・レストラン |
【ディズニーシーを楽しむ方法】ゆっくりする

ディズニーシーでゆっくりする…というのも通な楽しみ方。
落ち着けるスポットがあります。
▶️ディズニーで告白・プロポーズにオススメのスポット【マニアックな場所も】
こちらの記事で「プロポーズにおすすめな場所」として紹介している場所は、人が少なくてゆっくりできる場所なので、おすすめです。

また、15〜16時頃、疲れた時に優雅にゆっくりできる場所もあります。
▶️ディズニーで15〜16時。疲れた時に優雅にゆっくりできるオススメの場所【大人流】

特に、リストランテ・ディ・カナレットは、ちょっと疲れた夕方に、お酒やスウィーツと一緒に、優雅に「大人流」の楽しみ方をすることができる、最高の場所です。


和スウィーツを楽しめるレストラン櫻も良い感じ。
【ディズニーシーを楽しむ方法】飲む

お酒を飲める人は、飲みましょう。
生ビールやビアカクテル、ジュースっぽいカクテル、ワインなど、アルコールの種類は様々。
くわしくはこちらの記事でまとめました。
▶️お酒(アルコール)がテイクアウトできる場所【ディズニーシー】
で、たそがれながら飲むのが特におすすめですw
おすすめの場所は下記の記事でまとめました。
▶️カップルにオススメ!穴場な休憩スポットのまとめ【ディズニーシー】
【ディズニーシーを楽しむ方法】乗る

アトラクションに乗りまくる!
これは言うまでもないですよね。
ただ、人気のアトラクションほど待ち時間が長いのです。

待ち時間を短縮するために、シングルライダーを活用するのもありかなと思います。
複数人でディズニーパークに行ったとしてもシングルライダーは使えます。
ただ、待っている間は一緒に待てますが、乗る時はバラバラにされて、ひとりぼっちでアトラクションに乗ることになります。
くわしくは下記の記事で解説しています。
▶️ディズニーのシングルライダーは気まずい?ひとりディズニーのプロが解説
【ディズニーシーを楽しむ方法】観る

ショーを観るのもおすすめ。
「ディズニーっていったらアトラクションでしょ!」っていう人ほど、ぜひショーを見てほしいな…って思います。
【ディズニーシーを楽しむ方法】撮る

実はこれ、かなりおすすめです。
写真を撮る楽しみ方。
かなりマニアックな楽しみ方になってきますが、ディズニーシーで写真を撮るのはかなり楽しいのです。
写真を撮る時ってスマホで十分かな?って人向けの記事はこちら。
▶️ディズニーのカメラはスマホで十分?という疑問に真面目に答えるよ
写真を撮る目的によって、スマホの方が良いか一眼レフ・ミラーレスの方が良いかは変わってきます。
一眼レフ・ミラーレスに興味がある人向けの記事はこちら。
▶️【2019】ディズニーで使うカメラ(一眼レフ・ミラーレス)の選び方とおすすめ機種まとめ
そして、僕がなんで写真を撮るのをおすすめしているかというと、編集が面白いからです!
自分が撮った写真という原石を磨き上げていく感じが、楽しくて仕方ないのです。
編集の様子をつづった記事はこちらです。
▶️ディズニーの写真の加工のやり方をひとりディズニーが好きな僕が解説
【ディズニーシーを楽しむ方法】天気対策

あと、地味に大切なのが天気対策。
天気への対策が甘くて楽しめなくなることもありますので、ディズニーを楽しみたかったら天気対策は必須です。
舞浜(東京ディズニーリゾート)の天気予報はこちら。

夏の場合は、熱中症対策はマジで必須です。
夏ディズニーはわりと過酷なので、なめてかかるとヤバイです。
最悪、救護室行きになってしまうかも。
ディズニーの熱中症対策はこちらの記事で解説しています。
▶️ディズニーでの熱中症対策(グッズ)のまとめ【ひらかたパークでの熱中症事故を受けて執筆】

一方、冬の場合の防寒対策も必須です。
なんだかんだで外にいる時間の方が長いのがディズニー。
そして、ショー待ちやアトラクション待ちの時はあまり動けないので、超絶寒いです。
防寒対策についてはこちらの記事で解説しています。
▶️寒さで死にかけた僕が、ディズニーの防寒対策を解説する記事【グッズ】

最後に、雨対策も重要。
急に雨が降ってきてしまった時の対処法や、雨の日の楽しみ方について、下記のブログ記事で解説しています。
▶️雨の日ディズニーについてまとめた【雨具紹介!ショー中止?】
【ディズニーシーを楽しむ方法】隠れミッキーを探す

他のブログ記事に書いてあったので一応触れますが…隠れミッキーを探すっていう楽しみ方もあります。
アトラクションの待ち列など、いたるところに隠れミッキーがあります。
超絶ヒマな時に周りを見渡してみる…程度で良いと思います(笑)
【ディズニーシーを楽しむ方法】ひとりで楽しむ

ひとりディズニーは本当に本当に楽しいです。
新しい世界です。
くわしくは下記の記事で熱く語っております。
▶️ひとりディズニーのメリットと楽しみ方を全力で解説する【寂しい?】
ディズニーシーを楽しむ方法のまとめ
以上、
ディズニーシーを楽しむ方法
について解説をしました。
まとめると、
- ディズニー作品を見ておくべし
- 公式アプリをインストールするべし
- 食べるべし
- 疲れたらゆっくりするべし
- 飲むべし
- 乗るべし
- 観るべし
- 撮るべし
- 天気対策すべし
- ヒマなら隠れミッキーを探すべし
となります。
もちお(@sofmotmic)でした。
ディズニー映画を観るには
「ディズニー」「ピクサー」「スター・ウォーズ」「マーベル」「ナショナル ジオグラフィック」「スター」のコンテンツが見放題!なDisney+ (ディズニープラス)を利用するのがおすすめ。
動画配信サービスの選び方はこちら↓


ディズニー(ミッキー)のイオンカードを持つと、こんな良いことがある【解説】

クーポンコード:JPEATS400
※初回ユーザーはクーポンコードを利用すると割引されます(1,200円オフ)