このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。
こんにちは。もちお(@sofmotmic)です。
今度ディズニーランドに行くことになって「やったー!たのしみ!」と思っているあなた。
もっと通な楽しみ方を知って、もっと楽しみたいと思いませんか?
「ディズニーってそんな興味ないし、待ち時間長いし疲れるし、楽しめるかなあ」って思っているあなた。
どうせ行くなら楽しみたいと思いませんか?
そこで本記事では、
ディズニーランドを楽しむ方法
について説明をします。
この記事を読むと
- ディズニーランドを楽しむ方法がわかる
この記事の信頼性
- 筆者は、年パス経験5年以上で、ディズニーランド・シーを熟知
- 筆者は、ひとりディズニー歴5年以上で、ディズニーを楽しむプロ(!?)
タップできる目次
【ディズニーランドを楽しむ方法】ディズニー作品を見る

ディズニーランドを楽しむためには、ディズニー作品をある程度見ておくことをおすすめします。
マジで一番大事なことなので、一番最初に書きます!
なんでディズニー作品をある程度見ておくべきかというと、理由は2つ。
ディズニー作品を見ておくべき理由
- 人間は、事前の予備知識があると「あ、これ知ってる」ってなって、より楽しめるようになるから
- ディズニーランドのエンターテイメントは、作品の世界観の再現度がすごいから
①人間は、事前の予備知識があると「あ、これ知ってる」ってなって、より楽しめるようになるから

例えば、学校の授業。
50分間全く知らない内容について授業を受けたらキツイけど、ちょくちょく知っている内容が出てくると、「あ、これ知ってる」ってなって、気持ちが前向きになるというか、楽しめたりしますよね。
海外旅行もそうだと思います。
下調べしてから行くことで、「あ、これ調べてたやつだ!」って、より大きく感動するはず。
②ディズニーランドのエンターテイメントは、作品の世界観の再現度がすごいから
ディズニーランドのこだわりっぷりって本当にすごいのです。
僕自身、何年か前に初めてアメリカ合衆国のロサンゼルスにあるディズニーランド・リゾートに行きました。

その中のディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークに、映画「カーズ」の世界観を再現したカーズランドっていうのがあるんですよ。
で、そのカーズランドの作り込みがスゴイってことを聞いていたので、ロサンゼルスへと出発する確か2日前とかに、必死になってカーズ観たんですよね(それまでカーズみたことなかった)。

そしたら、
ってなって、ムチャクチャ楽しめました。
というわけで、ディズニー映画を予習してからディズニーランドに行くことを強くおすすめします。
今なら、わざわざTSUTAYAに行かなくても、自宅で、しかもかなりお得にディズニー映画を見ることができます。
▶️ディズニー映画を見るならどの動画配信サービスが良いか授業っぽく解説【見放題も】
じゃあ、何の作品をみればいいの?って思ったあなたへ。
(まとめるの超大変でした)
【アトラクション】
カリブの海賊 | 『パイレーツ・オブ・カリビアン』 |
---|---|
スイスファミリー・ツリーハウス | 『スイスファミリー・ロビンソン』 |
スプラッシュマウンテン | 『南部の唄』 |
アリスのティーパーティー | 『ふしぎの国のアリス』 |
キャッスルカルーセル | 『シンデレラ』 |
白雪姫と七人のこびと | 『白雪姫』 |
シンデレラのフェアリーテイル・ホール | 『シンデレラ』 |
空飛ぶダンボ | 『ダンボ』 |
ピーターパン空の旅 | 『ピーターパン』 |
ピノキオの冒険旅行 | 『ピノキオ』 |
プーさんのハニーハント | 『くまのプーさん』 |
ミッキーのフィルハーマジック |
『美女と野獣』『ファンタジア』『リトルマーメイド』『ライオンキング』『ピーターパン』『アラジン』
|
ロジャーラビットのカートゥーンスピン | 『ロジャー・ラビット』 |
スターツアーズ | 『スター・ウォーズ』 |
スティッチ・エンカウンター | 『リロ&スティッチ』 |
バス・ライトイヤーのアストロブラスター | 『トイ・ストーリー』 |
モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!” | 『モンスターズ・インク』 |
【ショー】
ドリーミング・アップ! | 『ふしぎの国のアリス』『ピノキオ』『シンデレラ』『眠れる森の美女』『白雪姫』『塔の上のラプンツェル』『美女と野獣』『くまのプーさん』『ベイマックス』『ピーターパン』『メリー・ポピンズ』『アラジン』『三びきの子ぶた』 |
---|---|
エレクトリカルパレード・ドリームライツ | 『ピノキオ』『ふしぎの国のアリス』『白雪姫』『ピートと秘密の友達』『ピーターパン』『ファインディング・ニモ』『トイ・ストーリー』『モンスターズ・インク』『アラジン』『塔の上のラプンツェル』『シンデレラ』『三びきの子ぶた』『おしゃれキャット』『ラテン・アメリカの旅』『リロ&スティッチ』 |
ワンマンズ・ドリームⅡ―ザ・マジック・リブズ・オン | 『ジャングルブック』『ターザン』『バグズ・ライフ』『ピーターパン』『白雪姫』『ノートルダムの鐘』『眠りの森の美女』 |
リロのルアウ&ファン(ランチタイムショー @ポリネシアンテラス・レストラン) | 『リロ&スティッチ』 |
ホースシュー・ラウンドアップ(ランチタイムショー @ザ・ダイヤモンドホースシュー) | 『トイ・ストーリー2』 |
【レストラン】
クイーン・オブ・ハートのバンケットホール | 『ふしぎの国のアリス』 |
---|
これをふまえて、ディズニーランドを楽しむために見るべきディズニー作品ランキングを紹介します。
1位 蒸気船ウィリー&ミッキーの芝居見物
ミッキーマウス、ミニーマウスの初登場作品である『蒸気船ウィリー』。
また、ドナルドダックやグーフィーが登場する『ミッキーの芝居見物』も見ておくと、キャラクターの歴史を感じられて、思い入れが深くなりますよ。
2位 シンデレラ

パークのシンボルのシンデレラ城!
3位 ピーターパン

ピーターパンやティンカーベルは、アトラクションだけでなく主要なショーに必ずと言っていいほど出てきます。
4位 ふしぎの国のアリス

ふしぎの国のアリスのキャラクターも、アトラクションだけでなくショーによく出演します。
また、クイーン・オブ・ハートのバンケットホールというレストランは『ふしぎの国のアリス』がモチーフになっていますので、映画を復習してから行くべきです。
5位 ズートピア

個人的にオススメしたいのがこれ。最近、ショーに出演するようになってきました。
登場キャラクターであるニックとジュディのグリーティングも行われています。
▶️ディズニーの『ズートピア』の感想・考察を元社会科教員が書いたよ
▶️いまさらズートピアを見た僕が、ズートピアがおすすめな理由を書く
6位 美女と野獣

2020年の美女と野獣エリアオープンにむけて、勉強しておきましょう!
ショーやパレードにもよく登場しますし、『美女と野獣』の音楽がパークで流れていることもありますので、「あ、美女と野獣だ」って気づくと楽しいですよ。
7位 リロ&スティッチ

「なにあの変な生き物」っていう言葉をよく聞きます。
僕もそう思っていました。
ディズニー映画をお得に見られる方法は別記事にまとめてありますので、ぜひ。
▶️ディズニー映画を見るならどの動画配信サービスが良いか授業っぽく解説【見放題も】
ディズニーランドをマジで楽しみたかったら、2〜3本見ておくべきですよ!
【ディズニーランドを楽しむ方法】アプリのインストール
引用:東京ディズニーリゾート
公式アプリのインストールは必須です。
ファストパスを取ったり、ショーの抽選をしたりする時にとてつもなく便利です。
くわしくはこちらから。
【ディズニーランドを楽しむ方法】食べる

食事で楽しむのもおすすめです。
ランドには、コスパの良い持ち歩きフードやスイーツ、ラーメンなどなど、いろんな食べ物があります。
特におすすめなフードやドリンクを紹介したブログ記事を紹介します。
▶️【閲覧注意】見るとチキンパオが食べたくなる記事【プラズマ・レイズ・ダイナー:ディズニーランド】
▶️ディズニーのチキンをまとめた【買う時にお得感もゲットする方法も紹介】
▶️【ディズニー】アンバースデーケーキを食レポ!大きさ・中身・味を解説【持ち帰りできる?】
▶️ディズニーのクレープは「ふわサク」で美味【カフェ・オーリンズ:ディズニーランド】
▶️【2019アイス】ソフトクリーム&チョコレートはインスタ映えな安定メニュー【アイスクリームコーン:ディズニーランド】
▶️【おいしいポップの見分け方】ディズニーのポップコーンまとめ【2019】
▶️【2019】ディズニーでタピオカドリンクが飲める場所をまとめましたよ

「良い感じのレストラン」で食事をする場合は、プライオリティ・シーティングを利用するのがおすすめです。
プライオリティ・シーティングとは、対象のレストランを利用する際、事前に利用希望時間を指定することができ、その時間にレストランにお越しいただくと、少ない待ち時間で優先的にお席にご案内するサービスです。
引用:公式
利用希望日の1ヵ月前10:00~利用日前日20:59の間で、オンラインで予約できます。
また、当日でも9:00~オンラインで予約可能(10:00~は、店頭でも可能)です。
ブッフェがいいなら | クリスタルパレス・レストラン |
リッチで本格的なコース料理を食べたいなら | ブルーバイユー・レストラン |
パスタを食べたいなら | イーストサイド・カフェ |
和食を食べたい なら | れすとらん北齋 |
【ディズニーランドを楽しむ方法】ゆっくりする

ディズニーランドでゆっくりする…というのも通な楽しみ方。
落ち着けるスポットがあります。
▶️ディズニーで告白・プロポーズにオススメのスポット【マニアックな場所も】
こちらの記事で「プロポーズにおすすめな場所」として紹介している場所は、人が少なくてゆっくりできる場所なので、おすすめです。

また、15〜16時頃、疲れた時に優雅にゆっくりできる場所もあります。
▶️ディズニーで15〜16時。疲れた時に優雅にゆっくりできるオススメの場所【大人流】
ランドの場合は「れすとらん北斎」しかないかな…って感じもしますが、パークの騒がしい雰囲気とは全く違う空間なので、大人の方におすすめです。
【ディズニーランドを楽しむ方法】乗る

アトラクションに乗りまくる!
これは言うまでもないですよね。
ただ、人気のアトラクションほど待ち時間が長いのです。

待ち時間を短縮するために、シングルライダーを活用するのもありかなと思います。
複数人でディズニーパークに行ったとしてもシングルライダーは使えます。
ただ、待っている間は一緒に待てますが、乗る時はバラバラにされて、ひとりぼっちでアトラクションに乗ることになります。
くわしくは下記の記事で解説しています。
▶️ディズニーのシングルライダーは気まずい?ひとりディズニーのプロが解説
【ディズニーランドを楽しむ方法】観る

ショーを観るのもおすすめ。
「ディズニーっていったらアトラクションでしょ!」っていう人ほど、ぜひショーを見てほしいな…って思います。
【ディズニーランドを楽しむ方法】撮る

実はこれ、かなりおすすめです。
写真を撮る楽しみ方。
かなりマニアックな楽しみ方になってきますが、ディズニーランドで写真を撮るのはかなり楽しいのです。
写真を撮る時ってスマホで十分かな?って人向けの記事はこちら。
▶️ディズニーのカメラはスマホで十分?という疑問に真面目に答えるよ
写真を撮る目的によって、スマホの方が良いか一眼レフ・ミラーレスの方が良いかは変わってきます。
一眼レフ・ミラーレスに興味がある人向けの記事はこちら。
▶️【2019】ディズニーで使うカメラ(一眼レフ・ミラーレス)の選び方とおすすめ機種まとめ
そして、僕がなんで写真を撮るのをおすすめしているかというと、編集が面白いからです!
自分が撮った写真という原石を磨き上げていく感じが、楽しくて仕方ないのです。
編集の様子をつづった記事はこちらです。
▶️ディズニーの写真の加工のやり方をひとりディズニーが好きな僕が解説
【ディズニーランドを楽しむ方法】天気対策

あと、地味に大切なのが天気対策。
天気への対策が甘くて楽しめなくなることもありますので、ディズニーを楽しみたかったら天気対策は必須です。
舞浜(東京ディズニーリゾート)の天気予報はこちら。

夏の場合は、熱中症対策はマジで必須です。
夏ディズニーはわりと過酷なので、なめてかかるとヤバイです。
最悪、救護室行きになってしまうかも。
ディズニーの熱中症対策はこちらの記事で解説しています。
▶️ディズニーでの熱中症対策(グッズ)のまとめ【ひらかたパークでの熱中症事故を受けて執筆】

一方、冬の場合の防寒対策も必須です。
なんだかんだで外にいる時間の方が長いのがディズニー。
そして、ショー待ちやアトラクション待ちの時はあまり動けないので、超絶寒いです。
防寒対策についてはこちらの記事で解説しています。
▶️寒さで死にかけた僕が、ディズニーの防寒対策を解説する記事【グッズ】

最後に、雨対策も重要。
急に雨が降ってきてしまった時の対処法や、雨の日の楽しみ方について、下記のブログ記事で解説しています。
▶️雨の日ディズニーについてまとめた【雨具紹介!ショー中止?】
【ディズニーランドを楽しむ方法】隠れミッキーを探す

他のブログ記事に書いてあったので一応触れますが…隠れミッキーを探すっていう楽しみ方もあります。
アトラクションの待ち列など、いたるところに隠れミッキーがあります。
超絶ヒマな時に周りを見渡してみる…程度で良いと思います(笑)
【ディズニーランドを楽しむ方法】ひとりで楽しむ

ひとりディズニーは本当に本当に楽しいです。
新しい世界です。
くわしくは下記の記事で熱く語っております。
▶️ひとりディズニーのメリットと楽しみ方を全力で解説する【寂しい?】
ディズニーランドを楽しむ方法のまとめ
以上、
ディズニーランドを楽しむ方法
について解説をしました。
まとめると、
- ディズニー作品を見ておくべし
- 公式アプリをインストールするべし
- 食べるべし
- 疲れたらゆっくりするべし
- 乗るべし
- 観るべし
- 撮るべし
- 天気対策すべし
- ヒマなら隠れミッキーを探すべし
となります。
もちお(@sofmotmic)でした。
ディズニー映画を観るには
「ディズニー」「ピクサー」「スター・ウォーズ」「マーベル」「ナショナル ジオグラフィック」「スター」のコンテンツが見放題!なDisney+ (ディズニープラス)を利用するのがおすすめ。
動画配信サービスの選び方はこちら↓

クーポンコード:JPEATS28
※初回ユーザーはクーポンコードを利用すると割引されます