【ランド・シー】

日本一マニアックなディズニーのポップコーンまとめ記事【味・バケットも】

日本一マニアックなディズニーのポップコーンまとめ記事【味・バケットも】「ディズニーのポップコーンについてくわしくなりたい」

このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。

 

こんにちは。もちお(@sofmotmic)です。

 

ディズニーといえばポップコーン。

ディズニーパークに遊びに行くと、つい買ってしまうのがポップコーンですよね。

 

そこで本記事では、

ディズニーのポップコーン

について説明をします。

 

この記事を読むと

  • 販売中のポップコーンがわかる
  • ポップコーンワゴンが空いているタイミングがわかる
  • おいしいポップコーンを買えるタイミングがわかる
  • ポップコーンをめぐって子供がケンカしないようにするコツがわかる
  • ポップコーンバケットを汚したくない時の対処法がわかる

 

この記事の信頼性

  • 筆者は、年パス経験5年以上で、ディズニーランド・シーを熟知
  • 筆者は、ひとりディズニー歴5年以上で、ディズニーを楽しむプロ(!?)

 

【ディズニーのポップコーン】味

ディズニーのポップコーンの画像

現在、販売中のポップコーンの味についてまとめます(2019年12月現在)。

 

ディズニーランド

キャラメル味 定番!
しょうゆバター味 これも定番!
ミルクチョコレート味 とにかく匂いがすごい!
カレー味 作っているキャストさんがかわいそうになるくらい匂いがハンパない
ソルト味 地味においしいやつ。塩を追加でかけてもらうことができる。
ハニー味 プーさんエリアの匂いの犯人。
コーンポタージュ味 超おすすめ!一番好き。

場所も知りたい人は公式ページへ。

 

 

ディズニーシー

キャラメル味 定番!
ミルクチョコレート味 とにかく匂いがすごい!
カレー味 作っているキャストさんがかわいそうになるくらい匂いがハンパない
ソルト味 地味においしいやつ。塩を追加でかけてもらうことができる。
ハニー味 最近、シーにも進出してきた。
ガーリックシュリンプ味 ビールのお供。
ストロベリー味 すっぱい匂いがするけど、食べると甘い。
ブラックペッパー味 ポップコーンワゴンでビール売ってくれ。
抹茶ホワイトチョコ味 未知の味
麻辣(マーラー)味 辛くておいしい。ビールがほしい。

場所も知りたい人は公式ページへ。

 

 

【ディズニーのポップコーン】値段

ディズニーのポップコーンの画像
レギュラーボックス 400円
リフィル(おかわり) 500円

 

2019年6月から、レギュラーボックスが350円から400円に値上げされました…。

5年前までは300円だったのが、300円→310円→350円→400円と高くなってきています…。

 

もしかすると、環境保護への配慮があるのかもしれません(レギュラーボックスは箱のゴミが出てしまうので)。

 

 

ディズニー:ポップコーンレギュラーボックスの正しい折り方の画像

ちなみに、レギュラーボックスの箱の折り方(たたみ方)については、下記の記事にまとめました。

▶️ディズニー:ポップコーンレギュラーボックスの正しい折り方

 

 

レギュラーボックスとリフィルってどっちが得なの?と思ったあなたへ。

結論を言うと、リフィルの方がコスパが高いです。

 

ディズニーのポップコーンの画像

リフィル(おかわり)は、専用のリフィルカップ2杯分です。

リフィルカップ2杯分で、レギュラーボックスの約1.8倍分だと言われています。

 

真面目に1円あたりのポップコーン量を計算するとw

  • リフィル:1.8箱分 ÷ 500円 = 0.0036箱分/円
  • レギュラー:1箱分 ÷ 400円 = 0.0025箱分/円

となって、リフィルの方がコスパが良いことがわかります。

 

 

ちなみに、ディズニーパークで買ったバケットじゃないと、リフィルはしてもらえません。

 

理由は、「リフィルはお得な値段設定になっていますが、それはディズニーパークでバケットを買ってくれたゲストの方へのサービスの意味があるから」とのこと。

 

海外ディズニーで買ったバケットはリフィルしてもらえますが、USJのバケットではリフィルはできません。

 

ただ、USJなど別のテーマパークで買ったバケットに、レギュラーボックス分のポップコーンを入れてもらうことはできます。

 

【ディズニーのポップコーン】スーベニアバケット

現在、販売中のスーベニアバケットについてまとめます(2019年12月31日現在)。

 

ディズニーランド

リトルグリーンメン 2,400円
ラプンツェルのランタン 2,800円
プーさん 2,400円
カーズ 2,400円
トイ・ストーリー 2,400円
蒸気船ウィリー 2,600円
チップ&デール 2,400円
ミニー 2,400円

デザインも知りたい人は公式ページへ。

レギュラーボックスを入れる用のポップコーンケースもあります。

▶️【最新】ディズニーランド・シーで売っているポップコーンケースのまとめ記事

 

 

ディズニーシー

ダッフィー 3,000円
ラプンツェルのランタン 2,800円
ステラ・ルー 2,400円
トイ・ストーリー 2,400円
蒸気船ウィリー 2,600円
リトルグリーンメン 2,400円
ニモ 2,400円
ソアリン 2,000円

デザインも知りたい人は公式ページへ。

レギュラーボックスを入れる用のポップコーンケースもあります。

▶️【最新】ディズニーランド・シーで売っているポップコーンケースのまとめ記事

 

 

「ポップコーンバケットって高いでしょ。レギュラーの方がお得なんじゃないの?」って思ったあなたへ。

数学を使って考えてみたところ、ポップコーンの量だけでいうと、

8,000円以上ポップコーンにお金を使うことになる場合は、バケット+リフィルの方がコスパが良い

となりました。

※2,500円のポップコーンバケットを買ったと仮定

 

レギュラーボックスとリフィルはどっちがお得か?
  • 縦軸はポップコーンの量(レギュラーボックス何個分か)
  • 横軸は支払った金額(100円単位)

 

でも、スーベニアバケットを持っていることの価値は考慮していませんので、鵜呑みにしないようにしてくださいw

 

 

【ディズニーのポップコーン】ワゴンが空いているタイミング

ポップコーンワゴンが空いているタイミングは、

  • 朝イチ
  • ショーやパレードの最中

です。

 

朝イチは、ゲストの多くがアトラクションやファストパス取得に向かうからですね。

ショーやパレードの最中は、みんなショーやパレードを見ていて、ポップコーンどころじゃないからです。

 

逆に言うと、ショーやパレードが終わった直後は、近くにあるポップコーンワゴンは混雑します。

 

よく観察してみると、ワゴンのキャストさんが、ショーやパレードが終わる直前に、せっせと準備し始めているのが分かります。

 

 

【ディズニーのポップコーン】おいしいポップコーンについて

おいしいポップコーンとは

ディズニーのポップコーンの画像

おいしいポップコーン

  • 湿気っていない
  • 食感が軽い

こんなポップコーンが、おいしいポップコーンだと思います。

 

 

ちなみに、これはポップコーンを調理したことがある僕の持論ですが、粒が大きいポップコーンの方が、食感が軽くて、「カリッ」っとしていて、おいしいです。

 

で、実は調理する時の加熱具合によってポップコーンの粒の大きさと形って変わります。

ポップコーンの加熱具合と味の関係

ディズニーのポップコーンの画像
加熱が足りない
(温度が低い)
イマイチ
適温 おいしい
加熱しすぎ
(温度が高すぎ)
おいしくない

 

ディズニーのポップコーンの画像

①加熱が足りない(温度が低い)

→ 花が開いているような形だが、粒が小さい

→ 食感が軽くなく、イマイチな味

 

ディズニーのポップコーンの画像

②適温

→ 花が開いているような形で、粒が大きい

→ おいしいポップコーン

 

ディズニーのポップコーンの画像

③加熱しすぎ(温度が高すぎ)

→ 丸まった形

→ 食感が「むぎゅっ」っとしていて、おいしくない(歯につまりやすい)

 

ギャレットのポップコーンは③のような形でもおいしいですが、あれはフレーバーの量がむちゃくちゃ多いからだと思います。(フレーバーが多いから、③のような形でも「カリッ」っとした食感になる)

 

ディズニーパークのポップコーンは、日によって、ワゴンによって、調理する人によって、①②③が分かれますので、そういう視点でポップコーンを楽しむのも面白いかもしれませんw

※フレーバーの量はキャストに言っても変えてもらえないので、我慢。USJみたいに濃くしてほしいですよね。

※ソルト(塩)のポップコーンのみ、塩を追加で振ってもらうことができます。しょっぱいのが好きな人はキャストさんにお願いしましょう。

 

 

おいしいポップコーンを買うコツ

ディズニーのポップコーンの画像

ちなみに、おいしいポップコーンを買うコツがあります。

それは、「できたてを狙う」ことです。

 

できたてかどうかを見抜く方法は3つ。

ポップコーンが「できたて」かどうか見抜く方法

  1. ワゴンから煙がモクモクと出ていて、ちょうど調理中
  2. ワゴンの鍋が下を向いている or 鍋の目の前のキャストさんが鍋を拭いている
  3. ワゴンのケースにポップコーンが大量にたまっている

 

 

①ワゴンから煙がモクモクと出ていて、ちょうど調理中

並んでいる時に、ちょうど調理中だったらアタリです。

ディズニーのポップコーンの画像

調理中はフタが閉まっています。

 

②ワゴンの鍋が下を向いている or 鍋の目の前のキャストさんが鍋を拭いている

調理直後に行う清掃中ということだから。

ディズニーのポップコーンの画像

鍋の清掃を行っているということは、調理直後ということです(すぐに掃除しないと鍋が焦げてしまうはずなので)。

 

ディズニーのポップコーンの画像右下にパーツが。布巾を使って清掃に入る様子。

 

③ワゴンのケースにポップコーンが大量にたまっている

ディズニーのポップコーンの画像

調理直後の可能性が高いから。

ポップコーンを作る時は一度にそれなりの量を作ることになりますので、調理直後はポップコーンが大量にたまることになります。

 

 

逆に、こういう時は買わない方がいいです。

ディズニーのポップコーンの画像

それは、ワゴンのケースの中にほとんどポップコーンがない時です。

 

これは、だいぶ前に調理したポップコーンの残りでやりくりをしているってことなので、できたてじゃないです。

 

 

また、梅雨~夏の湿度が高い時期は要注意です。

ポップコーンも湿気りやすいからです。

 

湿気ったポップコーンは食感が「むぎゅっ」っとしていて、まじでおいしくないので、気をつけてください。

梅雨から夏は、できたてを狙うべき。

 

 

ディズニーのポップコーンの画像

ディズニーのポップコーンワゴンでは、長い時間そのままになったポップコーンは廃棄しています(大きくて黒いビニール袋に、ポップコーンをかき出している様子をたまに見ることができます)

たぶん、衛生面や湿気の理由から、廃棄をしているのだと思います。

 

どういうタイミングで廃棄をするのかまでは分かりませんが、

もしポップコーンを買おうと思った時にキャストさんが黒いビニール袋を使って廃棄をしていたら、その時に買うのは避けるべきです。

そこにあるのは「おいしくないポップコーン」だからです。

 

 

【ディズニーのポップコーン】風が強い時

ディズニーのポップコーンの画像

風が強い日は、このように箱をふくらませてポップコーンを下に少し沈ませた形でレギュラーボックスを渡されることがあります。

風でポップコーンが飛んでしまわないように、箱の下の方に沈めてくれているのです。

 

ディズニーのポップコーンの画像

箱の上ギリギリまで入っていないように見えるので、ポップコーンの量が少ないんじゃないかって思ってしまいますけど、ポップコーンの量は変わりません。

 

 

ディズニーのポップコーンの画像

ちなみに、通常はこんな感じ。

 

 

【ディズニーのポップコーン】子供がケンカしないコツ

ディズニーのポップコーンの画像

子供が2人以上いて、それぞれポップコーンバケットを持っている場合、どっちのバケットにポップコーンを入れるか?っていうのでケンカになることがあります。

 

こんな時は、ポップコーンを半分ずつ入れてもらうようにすると良いです。

 

リフィルは専用のリフィルカップ2杯分ですが、2杯分を同じバケットに入れなければいけない、というルールはないのです。

なので、例えば「1杯分をAのバケットに、1杯分をBのバケットに」という入れ方をしてもらうこともできます。

 

ちなみに、半々でなくてもキャストさんは対応してくれます。

「1.5杯分をAのバケットに、0.5杯分をBのバケットに」というのもOK。

 

 

【ディズニーのポップコーン】バケットを汚したくない時の対処法

新しく買うバケットを汚したくない場合もあると思います。

そういう時は、2つの対処法があります。

 

1つ目の対処法は、「違う容器に入れてもらう」です。

例えば、ジップロックを持っていけば、ジップロップにポップコーンを入れてもらうことも可能です。

リフィルカップ2杯分をしっかりと計って、ジップロックに入れてくれるんです。(キャストさんは大変そうでしたけど…)

 

また、ジップロックの手持ちがない場合でも、ポップコーンワゴンには紙コップが用意されていることがありますので、その紙コップに入れて渡してくれることもあります。

ただ、リフィル分のポップコーンをカップに入れると、紙コップ4個分くらいになるので、その後の持ち運びがものすごく大変です。

 

 

2つ目の対処法は、「ポップコーン引換券をもらう」です。

スーベニアバケットを買う時と同じ値段で

  • 空のスーベニアバケット
  • ポップコーン引換券

を手に入れることができます。

 

ポップコーン引換券は、どこのポップコーンワゴンでも使えるので、好きな味のポップコーンをもらいにいくことができます。(並ぶ必要はありますが、もちろん追加料金はかかりません)

 

ちなみに、全てのポップコーンワゴンで、バケット購入時にポップコーン引換券をもらうことができます。公式ページでは案内されていませんが、確認済みです!(2019年6月現在)

 

 

【ディズニーのポップコーン】お土産

ディズニーのお土産のポップコーンの画像

ディズニーランド、ディズニーシー、ボン・ヴォヤージュでポップコーンのお土産が販売されています。

 

ディズニーのお土産のポップコーンの画像 ディズニーのお土産のポップコーンの画像
バターキャラメル 900円
ハニー 900円

 

 

【ディズニーのポップコーン】新情報

新情報についてまとめた記事のリンクを貼っておきます!

▶️【最新】ディズニーランド・シーで売っているポップコーンケースのまとめ記事

 

【ディズニーのポップコーン】まとめ

以上、

ディズニーのポップコーン

について解説をしました。

 

他にもポップコーンに関する記事がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてください。

 

もちお(@sofmotmic)でした。

 

ディズニーを楽しむ方法

ディズニー映画を観るには

「ディズニー」「ピクサー」「スター・ウォーズ」「マーベル」「ナショナル ジオグラフィック」「スター」のコンテンツが見放題!Disney+ (ディズニープラス)を利用するのがおすすめ。

 

なるべく安く加入したい方はこちらの年間プランへ↓/

Disney+ (ディズニープラス):年間プラン

Disney+ (ディズニープラス):年間プラン

12ヶ月一括払いは月額払いより2ヶ月分安くなる。

 

動画配信サービスの選び方はこちら↓

ディズニー映画を観られるおすすめ動画配信サービス4選【見放題も】「ディズニー映画を観るなら、どの動画配信サービスがおすすめ?」 っていう方に向けて、本記事では ディズニー映画を観られる動画配信サービス(アプリ) について説明をします。...

 

 

ディズニー好きにおすすめのクレジットカード

ディズニー好きが教えるおすすめクレジットカード10選【ディズニーデザイン】「ディズニーデザインのクレジットカードがほしい」 このブログ記事は、そんなあなたに向けた記事です。 本記事では、 ディズニー好きにおすすめのクレジットカード について説明をします。...

 

ディズニー(ミッキー)のイオンカードを持つと、こんな良いことがある【解説】

ディズニー(ミッキー)のイオンカードを持つと、こんな良いことがある【解説】本記事では、ディズニーの絵柄のイオンカードについて説明をします!...

 

 

【a】Uber Eats フード注文

クーポンコード:JPEATS400

※初回ユーザーはクーポンコードを利用すると割引されます(1,200円オフ)

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA